ホールデム・ポーカー入門 ルールと手役集

ポーカーと言えばテキサスホールデム!ポーカーの手役とゲームの流れ(ルール、アクション、ポジション)、ハンドレンジ、役やオッズの確率計算など、初心者や入門者にもわかりやすく説明します。

ポーカーと運について

ポーカーは、運の要素を強く含むゲームです。 プレイヤーの技量がすべてではないため、 将棋や囲碁と違って、格下が格上を倒すこともままあります。 運が絡むため麻雀に似たゲームと言えます。

ポーカーは運ゲー?

ポーカーは、運が絡む都合上、 100%正しい判断をしたとしても、勝てるとは限りません。 コミュニティカード(ボードのフロップまで、残り2枚 私の手札と相手の手札 私94.85% vs 相手5.15% 私はルースアグレッシブ、お相手はマニアックなタイプ。 ちなみに、オールイン勝負です(相手がブラフで降ろしにきた) ターン、リバーでストレートを作られ・・・、負けました。 バッドビート(運ゲー) このような、あり得ないような流れで負けることを・・・、 バッドビートと呼びます。 運ゲー!糞ゲーじゃないか!オールインなんだぞ! とブチ切れますよね。 相手「運ゲーじゃない、実力の差だぞ

ギャンブルと運

運任せで勝負する物を、一般的にギャンブルと呼びます。 ポーカー、麻雀、カジノ、パチンコ、株式投資など、 不確定要素が多いものはギャンブル扱いされやすい。 ギャンブルというイメージ ギャンブルじゃない、という言い分としてよく挙げられるものが、 1.トータルで勝てる、稼げるからギャンブルではない 2.プラスサムゲームだからギャンブルではない 3.マイナスサムゲームでは(ry ポーカーは場代でマイナスサム 4.確率は収束するからギャンブルではない 継続して勝てるなら、本人にとってはギャンブルではありません。 しかし、それを以って・・・、 ギャンブルではないという解釈は成り立たない。 場代(レーキ)などあるため、 勝つ人以上に負ける人が多い訳ですしね・・・ 結局のところ、ギャンブルか否かは、世間一般のイメージによります。 ※パチンコがギャンブルじゃないって言われても、  勝てる人以外、納得できないでしょう?(私は無理)

ポーカーの運と技量

ポーカーは運を含みますが、基本的に心理戦(じゃんけんではない) 1.ナッツを作った場合、100%勝てる 2.全てフォールドすれば、意図的に100%負けられる 3.良いハンドを待つことができる(ハンドレンジ) 4.立ち回りやポジション次第で相手より有利になれる 5.確率計算で手札の期待値が計算可能(計算出来て初心者) 6.相手より弱い手で勝つことも可能(ブラフ) 7.ポーカーフェイス(相手の表情から推察)   この他、相手のアクションや、所要時間、賭け金から推察 ※ポーカーは、技量が影響するゲーム。  麻雀や株式投資などに近い気がします。 トータルで勝てる稼げる 技量の劣る相手(フィッシュ)を相手にし続ければ勝てます。 ポーカー(ビデオポーカー除く)は、 プレイヤー vs カジノではなく、プレイヤー vs プレイヤーとなります。 ルーレットのように、カジノが絶対勝つというゲームではない。 このため、還元率100%超! やればやるほど儲かるという状況になり得ます。 ※麻雀で格下相手から、カモってる状況と言えばわかりやすい。 カモ(フィッシュ)の特徴 あまり言いたくありませんが・・・、 単純にハンドの強さのみに依存し、ブラフもしません。 フロップ見て、ヒットしているか否かが丸わかり。 相手にしていて、怖さがまるでない。 ※逆に、弱い手でどんどん攻めてくるタイプもいます。 弱者の戦術・戦略 ポーカーは、プレイヤーの技量の比重が大きいです。 技量の差を少なくする方法として・・・、 プリフロップやフロップでのオールインが挙げられます。 これは、駆け引きの割合を少なくするという効果があります(運ゲー化) 技量が劣る者の戦術・戦略と言えますね。 ※個人的に、このようなプレイはおすすめしません。 最上部へ(上部に目次)